道頓堀プールは結局中止
幼稚な企画を進めることは、政治的・時間的エネルギーとお金を浪費するだけ。実は「都構想」ならぬ「府構想」も同じレベルの無意味な計画。大阪の浪費は計り知れない。→道頓堀プール計画、中止に 資金繰りや調整難航 - 朝日新聞デジタル http://t.co/A7kBr174iG
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2015, 1月 30
道頓堀プール計画は頓挫に終わることになりました。やる前から「どう考えてもこれは無理だろう」とほとんどの人が思っていたのではないでしょうか。
これについては、維新支持者の中から「税金を使った訳ではないから」「民間企業の判断で投資をしないことを決めた訳で、行政の無駄遣いをしたわけではない」という意見が出ていますが、私は的はずれだと思います。
冒頭のツイートでも指摘されているように、思いつきレベルのこのつまらない企画でも推進するには労力がかかります。事前の調査ですとか、計画の策定に行政のリソースはしっかりと投入されているのであります。このつまらない企画をここまで引っ張った件についてはハッキリと行政の無駄と言っていいものだと思います。
そしてこのつまらない企画を最初に提言したのは堺屋太一でしたね。
道頓堀プールが中止になったそうですが、「東京オリンピックよりは確実に経済効果がでるだろう」主張していた堺屋太一氏は大阪府市の特別顧問。大阪都構想の立役者です。((;゚Д゚)) ガクブル pic.twitter.com/G7QvLInDhH
— 一阪人☆脱・都構想☆デマ潰し (@ourosaka) 2015, 1月 30
思いつきレベルで道頓堀プールを提案した堺屋は、大阪都構想にも深く関わっていますが、都構想の方は大丈夫でしょうか。できもしないプールをできますと言って散々引っ張っておいて結局は頓挫。
大阪都構想もできもしないことをできるできると強弁しているだけなのではないでしょうか。道頓堀プールは名乗りをあげる民間企業がみつからず、結局中止になりましたが、都構想の方は住民投票で成立してしまえばそのまま実現してしまいます。あとになってから後悔しても全くの手遅れになります。
維新のやることはとにかく杜撰。都構想においても、まったく信用できません。観光の振興ひとつまともにできない維新は引っ込んでろと思うのですが。
« Twitterでわめくだけなのは器が小さい | トップページ | 二重行政は存在しない »
「大阪」カテゴリの記事
- 水道事業の運営権譲渡による民間活用について(2017.03.05)
- 住吉市民病院閉鎖問題で、大阪市課長が虚偽答弁(2017.02.19)
- 大阪維新の府議が男性医師に暴力(2017.02.15)
- 給食の廃止で歓声を上げる生徒たち(2017.02.10)
- 維新・佐々木りえが子供をネグレクトか(2017.02.07)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/2063857/58763283
この記事へのトラックバック一覧です: 道頓堀プールは結局中止:
道頓堀プールは100%民間の計画だろ・・
デマを流すなバカ
ふざけんな。通報するぞ?
投稿: | 2015年2月 1日 (日) 06時34分
橋下信者が湧いてきた?
投稿: | 2015年2月 2日 (月) 15時27分